×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日のオススメ
XB フォルクスワーゲン ビートル (M-04Lシャーシ)
【 スケール感の高い仕上がりが走る楽しさをアップ 】 単一車種としては最多といわれる2100万台以上が生産され世界中で愛されたフォルクスワーゲンビートルの完成電動ラジオコントロールカーです。1938年から2003年まで65年間もの長きにわたって生産されたビートルの中でも、ベスト・オブ・ビートルと呼ばれる1967年型をリアルに再現しました。丸みをおびたユーモラスなフォルムをポリカーボネートで実感たっぷりにモデル化。前後のバンパーやライトケース、ドアミラーはメッキパーツ、さらにホイールもメッキパーツとしたスケール感の高い仕上がりが魅力です。車体は組み立て塗装済み、ホイールタイプの送信機、走行用バッテリー、充電器もセットされてすぐに走りが楽しめます。 【 後輪駆動のM-04Lシャーシを採用 】 シャーシはモーターをミドシップマウントして後輪を駆動するM-04Lを採用。トレッドパターンが刻まれたタイヤは後輪にハイグリップタイプを装着し、バッテリーなどの重量物をリヤ寄りに搭載。駆動輪となる後輪に十分荷重のかかる構成となっています。また、ステアリングサーボを車体の中心線上に搭載して左右のタイロッドを等長化。クセのないコントローラブルな操縦性を発揮します。さらに、バック付きのESC「タミヤTEU-101BK」を搭載して、スムーズなスピードコントロールが楽しめます。【 基本スペック 】 ●全長397mm ●全幅163mm ●全高145mm ●ホイールベース239mm ●タイヤ 幅/径=FRとも25/59mm ●フレーム=モノコックタイプ ●駆動方式=後輪駆動 ●デフギヤ=3ベベル ●ステアリング=等長2分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン
XB フォルクスワーゲン ビートル (M-04Lシャーシ)
PR
本日のオススメ
1/43 DISM EP71 スターレット 1300 ターボS 後期型 ['88] (ホワイト)
●当時大排気量車をあおる程の性能をもつが故に、「車体は小さいがハイパワーなFF車である為、手なずけるのに苦労する」と言われた『EP71型 スターレット(後期型)』。●まさに“韋駄天”のキャッチコピーにふさわしい一台でした。●ヘッドライト、テールレンズ点灯ギック付き(LR41ボタン電池2個使用)(C)AOSHIMA
1/43 DISM EP71 スターレット 1300 ターボS 後期型 ['88] (ホワイト)
本日のオススメ
1/43 DISM GX70G マークIIワゴンLG 中期型(スーパーシルバー)
●1988年式のロングノーズフォルムのマーク?ワゴンです。● 窓枠のメッキをはじめ、ボディ側面のメッキモールも箔押しでリアルに再現しました。● 直線基調の角ばったスタイルが今となってはとっても新鮮。● ぜひ手にとって鑑賞して下さい。●1mm のローダウンが出来る車高調ギミック付き。(C)AOSHIMA
1/43 DISM GX70G マークIIワゴンLG 中期型(スーパーシルバー)
本日のオススメ
フェラーリ 288 GTO(セミアッセンブルモデル)
ボディや内装、シャーシはすべて塗装済み。【 模型要目 】 グループB車両として開発され、1984年のジュネーブショーにデビューした高性能マシン、フェラーリ288GTOの1/12スケール半完成フルディスプレイモデルです。★全長360mm、全幅168mm、全高93mm。★ボディはシャープな表現が可能なABS樹脂製。前後のフェンダーが盛り上がったダイナミックで美しいフォルムを実車そのままに再現。★深みのあるツヤが美しいウレタン塗装で仕上げました。★左右ドアをはじめ、リヤエンジンフード、フロントフードは開閉でき、付属のマグネット付き工具により給油リッド、オイルリッドを開けることも可能。★ドライビングランプ部分を押すとリトラクタブルヘッドライトがポップアップします。★ミドシップに縦置きされるV型8気筒ツインターボエンジンは400馬力のハイパワーを感じさせる密度感。★室内も質感あふれる仕上がりです。★前後のサスアーム類やアンダーパネルをダイキャスト製として強度を確保しつつ重量感を演出しました。
フェラーリ 288 GTO(セミアッセンブルモデル)
本日のオススメ
1/24 DISM グループA トランピオレビン ’85 12号車
●1985年から国際自動車連盟(FIA)の定めるグループA規定によるグループA「Div.1」クラスにて、津々見/見崎ペアーがドライバーとして起用され、トランピオレビン#11と共にトムスチームとしてグループAを盛上げた「トランピオレビン#12」を1/24DISMからダイキャストミニカーにて商品化!ローダウン、キャンバー角、ホイールオフセット調整可能ギミック付き。●※グループA規定とは・・・・12ヶ月連続5000台以上生産された4座席以上の乗用車。●※グループA「Div.1」とは・・・・2.5リッター超のDiv3、2.5リッター以下のDiv2、1.6リッター以下のDiv1と、排気量別にて分けられた3クラス制の内、TOYOTAカローラレビンが属したクラス。(C)AOSHIMA
1/24 DISM グループA トランピオレビン ’85 12号車